ミクソロジーカクテルとは

ミクソロジーカクテル、ご存知でしょうか?
ミクソロジーカクテルとは生のフルーツや野菜をつかって作るリキュールやフレーバーシロップなどを使わないカクテルです。数年前からジワジワときているようで、イギリス発祥でアメリカなどでも流行しているようです。
ミクソロジー(mixology)とは、mix(混ぜる)とology(――論)からつくられた造語だそうで、ミクソロジーカクテルをつくるバーテンダーを、ミクソロジストと呼ぶそうです。
うちはジュースはしぼりたてをつかってるよ〜。というお店も少なくないとおもいますが、ミクソロジーカクテルは、まるでお料理のようにフルーツやハーブや野菜などを組み合わせてカクテルなのだそうです。
カクテルによく利用されるオレンジやライムなどはもちろん、生のパイン、キウイ、桃、スイカ、野菜ではセロリ、トマト、しょうが、ローズマリーやパセリなどのハーブ類、胡椒やわさびなどまでカクテルに利用されるそうです。 まるで料理ですね。
健康に敏感なセレブや女性が少しでも身体に良い物をとりたいという思いが見えてきますね。最近、生のグリーンスムージーが流行していますが、それと同じような感じですかね・・・
ミクソロジーカクテルは生の果物や野菜には酵素があるので健康によいとおもわれるのでしょうね・・・。
でも、アルコールがはいっているので、チャラなような気がしますが・・・
新鮮なフルーツやこだわりの無農薬野菜などを組み合わせることにより、無限のレシピができそうです。フルーツや野菜は痛むのも早いので仕入れ&管理も大変ですが、普通のカクテルより単価を上げることができそうですので、お店の特徴を出せますし、他店との差別化という意味でもバーのメニューに取り入れるもよさそうですね。
あなたのお店も、ミクソロジーカクテルを取り入れてみませんか?
ススメ記事TOP4 | |||
---|---|---|---|
No. 1 | No. 2 | No. 3 | No. 4 |
![]() 成功するバー、失敗するバー |
![]() バー開業時に必要な営業許可・資格 |
![]() バーの開業準備でおさえておきたいこと |
![]() 流行るお店(バー)を作るには |