流行るお店(バー)を作るには
昔のように、バーが殆ど無い時代であれば、バーを開業するだけで、簡単にお金を稼ぐことができました。
ただ、現在のように、沢山のバーがオープンしている状況では、どこにでもあるようなバーを開業しても、全く流行ずお客さんは来てくれません。
何の特徴もないバーの開業をしたとしても、数年も持たずに、廃業をしてしまうことになるでしょう。
それでは、流行るバーを作るにはどのようにすれば良いのか?を
まとめてみました。
バーを流行らせるには? バー経営のコツ
流行るお店にするには個性(強み)が大切!
たくさんのバーのお店がある中で、あなたのお店にお客様が何度も来店していた
だけるようにするには、「ありふれたバー」の経営をしていては、お客様を引き付けることはできません。
- どこにでもあるお酒
- どこにでもあるような料理
- 他店と同じような料金
- サービス、接客も同じ
- 普通の立地
- 他のお店と同じ営業時間
このようにどこにでもあるようなバーと同じ運営をしていたら、見事に、売上は上がらないでしょう。
集客をするには集客を増やすために、あなたのお店に行きたくなるような魅力的な特徴が必要です。
あなたのお店には個性がありますか?
流行るお店を作るには、あなたのお店に来店した10人のお客様のうち、
半分以上の人が
「お店の○○の肉料理は素晴らしい!」
とか、
「△△のお酒は忘れられない・・・。」
というような好印象を持っていただけるような、“強い個性(長所)”を準備する必要があります。
他のお店と同じように特徴のないお店だと、
「わざわざこのお店に行かなくても、他にもお店があるし・・・。」
とお店に何度も通っていただけないでしょう。
あなたのお店が他のお店よりも、強い個性が無い場合は、すぐにでも、「あなたらしさのある個性」を作ることが重要です。
たとえば、
- お酒の種類が多い
- お酒の知識が豊富(お客様に良いお酒を勧められる)
- 独自のカクテルがとても美味しい
- 希少なワインが置いてある
- 価格がとても安い
- ○○の料理が絶品
- 毎週おつまみのメニューが変わる
- 店員のサービスが格別
- トークが面白い
- 内装がこだわっている
- お店の雰囲気が格別
- 他が閉まっている時間帯でも営業をしている(早朝、昼間など)
など。
お客様の多くが、「このお店の○○はすごい!他にはない!」と絶賛する
ほどの特徴ある強みを打ち出せると、あなたのお店にはたくさんのお客様が来る
ようになるでしょう。
これからバーを開業する予定の方も、すでにバーを開業・経営している方も、ぜ
ひ、この“強い個性(強み)”を打ち出せるお店づくりを実現してください。
それができれば、あなたのお店は、お客様の記憶に残り、集客を増やすことができます。
改善をすること!
お店を改善させること。
これはバーを流行らせるために、とても重要な事です。
多くのバーの経営者はバーを開業するまでは様々な努力をしてアイデアを出しますが、いったん、バーを開業した後は、お店のメニュー/サービスなどに、あまり手を加えようとしません。
極端に言えば、バー開業した時点で力を出し切ってしまい、そこから、成長がないのです。成長がなければ、あとは、落ちていくだけになってしまいます。
「バーを開業したというのは、単にスタート時点に到達しただけ」で、そこからが、本当の経営の始まりになります。
開業後こそ、準備期間以上に、様々な試みを実践していくことが大切です。
たとえば、、、
- 新しいお酒の仕入れ
- 独自のカクテル、お酒の提供
- 新メニュー、料理の開発
- 接客、サービスの向上
- スタッフ、アルバイトへの教育
- 特別/オリジナルイベントの実施
などなど。
このように、
お客様に、より美味しく飲んだり、食べたり、楽しんでいただくために、新しいアイデアを出して、お店を良くしていかなければなりません。
お店のお酒、料理、接客、雰囲気を改善すれば改善するほど、あなたのお店には魅力が出てきて、お客様が集まりやすくなります。
流行らせたいなら、「お酒、料理、接客、雰囲気の改善」を、今日から開始しましょう。
お店が流行るかどうかは、オーナーの「あなた次第」
~責任は全て自分にあることを認識して、やるべきことを一生懸命やり続ける~
バーが流行るか流行らないか、それは、オーナーであるあなた自身の「経営手腕」にかかっています。
景気とか、立地とか、競合とか、スタッフの質とかは、そんなのは、実際にはほとんど関係ありません。
景気が悪くても、立地が悪くても、競合が強くても、スタッフの質が悪くても、成功して、お客様でいっぱいのバーは、無数に存在しています。
稼げるか、稼げないか、それは、結局のところ、経営者である、あなた自身の100%責任です。
バー開業のために会社を辞めて、多額の借金をしたのに、毎日、長時間労働しても、お客様が入らない。。。
それは、あなたには、バー開業の経営能力が不足しているからです。
バー経営の責任はすべて自分にあるということを理解したうえで、人の責任にしないで、バーを流行らすために、お金をかけずに、できることは、なんでもやってみましょう。
まずは、気持ちを明るく、元気に!
バーのオーナーが下を向いてばかりで、声も小さく元気がなければ、そんなお店に入りたいと思いませんし、スタッフはついていきたくありません。
どんな時でも、元気よく、笑顔で、仕事をするようにしましょう。
積極的に!
ネガティブで批判的なオーナーのお店は、面白いように、流行りません。
できるかぎり、声で発する言葉は前向きでポジティブで楽しいことを話すようにしてください。
あなたが前向きな発言をするようになると、社員やスタッフも元気良くなりますし、お客様も「このバーに来たら元気をもらえる!」と何度も足を運ぶようになるでしょう。
冷静に!
お店を経営していると、冷静に物事を考えられなくなってしまいます。他人から見たら、「何をやってるの?」というようなことでも平気でやってしまったりするものです。
特に、売上が低迷していたり、お金が減ってくると、間違った行動を取ってしまいがちです。
休日や夜にでも、自分の日々の仕事内容について、「お客様のため、お店のため、スタッフのため、自分のため」のお店づくり/運営ができているのか、冷静/客観的になって、考えるようにしてみましょう。
冷静になって考えると、明らかに間違ったことをしていることもありえますので、もし、誤ったことをしている事に気づいたら、軌道修正をしましょう。
心は熱くなっても良いですが、絶対に、頭のなかは冷静にしておくことがバーのオーナーには求められます。
諦めないこと!
お店が思ったほど売上が上がらず、はやっていないからといって、決して、諦めないで、立ち止まらないこと。
多くのバーのオーナーはすぐに諦めてしまい、景気とかお客様とかの責任にしてしまい、何も対策をしないで、現状のままで、ただ落ちていくのを待っていくような経営をしてしまいがちです。
何もしなければ、本当に、潰れるしか道はありません。
そんな他のオーナーのようにならずに、決して、諦めずに、前述したように、「特長ある店作り」「お酒、料理、接客、雰囲気の改善」を徹底して行うようにしましょう。
あなたが本気で実践していけば、3ヶ月経過すれば、あなたのお店に、確実にお客様の来店数は増えているでしょう。そして、数年続ければ、必ず、流行るバーになっているでしょう。
以上が、流行るお店(バー)を作るための方法でした。
早速、できることから、今すぐ実践してみましょう。
あなたが本気を出せば、お店はすぐに変わるし、お客様であふれるお店になるでしょう。
ススメ記事TOP4 | |||
---|---|---|---|
No. 1 | No. 2 | No. 3 | No. 4 |
![]() 成功するバー、失敗するバー |
![]() バー開業時に必要な営業許可・資格 |
![]() バーの開業準備でおさえておきたいこと |
![]() 流行るお店(バー)を作るには |