バー・バルの開業の立地と看板について
バー・バルを開業するにあたり、その立地は売り上げを大きく左右します。
希望の物件や場所が決まれば、すぐに契約せずに、じっくりその場所を「リサーチ」することが重要です。
まず調べるのは、候補地(店舗)の人の通行量です。専門の業者に依頼するという手もありますが、お金もかかるので自分で調べる方がよいでしょう。
なぜ人の通行量を調べるというと、開店後にお店の看板を出した時に一体何人の人にその看板を見てもらえるのか、そして何人の人がお店に入ってくるのかを図るのが通行量だからなのです。
リサーチの方法
リサーチはなるべく何回か行いましょう。平日と休日に2日以上行うようにしてください。
お店の前を通る人が見える位置に立って、なるべく物陰から見るようにしましょう。(表に立っていていたら夜も遅く、不審者に間違われてしまうこともあるからです)
時間は5時頃から深夜1時くらいまで、あなたのお店の開店時間に合わせて調べるとよいでしょう。 お店の前を通るすべての人を数えるわけではありません。当然、あなのお店のお客様になっていただけるとおもわれる人=成人だけを数えるのです。
簡単でよいので、時間ごとの人数を把握しておき、その土地がいったいどれくらいお潜在顧客がいるのか把握します。
看板の設置について
どの商売でも看板がなければ何のお店かわかりません。
いくらあなたのバーが素晴らしいバーでも、その良さをアピールしなければ誰も知ることができません。商売ですので人に知ってもらってこそナンボの世界です。
バーは特に大人がお酒を嗜む場所ですので、全面ガラス張りなどで中の様子をおおっぴらにすることは好まれません。ぜひ、あなたのお店の良さをアピールできる看板を作成して、多くの人の目にふれ、興味をもってもらうようにしてください。
通行量の調査を行い、あなたのバーの看板が何人の潜在顧客の目にとまるかを調べるのはこのためです。
最近ではネットの口コミなどで、路地裏などのお店や、看板を出さないで「隠れ家」を売りにしているバーやバルが流行していますが、開業1軒目にそのようなコンセプトで人知れずオープンしたとしても、最初から固定客がいきなりつくとは考えにくく、人知れず開業して人知れず廃業するという悲しい結果になってしまうかもしれません・・・
ススメ記事TOP4 | |||
---|---|---|---|
No. 1 | No. 2 | No. 3 | No. 4 |
![]() 成功するバー、失敗するバー |
![]() バー開業時に必要な営業許可・資格 |
![]() バーの開業準備でおさえておきたいこと |
![]() 流行るお店(バー)を作るには |