バー開業.comトップページ > バー開業/経営の基本 > バー開業までの流れ
バー開業までの流れ
バー開業までのスケジュールは、下記のようになります。
- 知識/技術を習得する
お酒/カクテルに関する知識や技術をもっていない場合、教室に通ったり、お店でアルバイトをするなど実地経験を積み、基本をマスターすること
↓ - 開業の決心
一人だけで決めないで、親族・友人・知人等のアドバイスを受けてから決めること
特に家族のサポートは必要不可欠である
家族から事前に同意を得るようにする
↓ - 資金の準備
開業は多額の資金が必要となる
自己資金で不足する場合は、借入をする必要がある
資金の準備は早めに対策を行っておくこと
↓ - コンセプトの決定
どのようなお店にするのか?
客層を想定したうえで、メニュー・料金など、お店のコンセプトを決定する
↓ - 店舗の決定
コンセプトに合わせた店舗/物件を選定する
店舗については何度も足を運んでチェックを入念に行った上で決定すること
↓ - 内装業者の選定/店舗デザイン・設計
店舗デザインはお店のコンセプトに合わせる。必要であればデザイナーに任せる
内装業者は相見積りが基本。実績もチェックしておく
信頼でき、かつ、妥当な金額を提示する業者を選定すること
↓ - 仕入先の選定
品質、価格、安定的に仕入れ可能かどうかをチェックした上で、仕入れ先を選定する
↓
- 人材、スタッフの確保
アルバイトが必要な場合は、早めに人材を確保しておく
↓ - メニューの決定
コンセプトに合わせた商品作りを行う
原価、利益についても、事前に計算しておくこと
↓ - 販売促進・広告宣伝
立地が良ければ、お客様は集まる。立地が良くないのであれば、事前にチラシ配布や広告などを実施しておく
↓ - 開店
いよいよ開店
常連客を増やすことが売上・利益の安定化には必要不可欠
お客様に喜んでいただける飲食・サービスの提供を行おう
*バー開業準備の際には、飲食店営業など営業許可申請も同時並行で行うようにしましょう
スポンサーリンク
ススメ記事TOP4 | |||
---|---|---|---|
No. 1 | No. 2 | No. 3 | No. 4 |
![]() 成功するバー、失敗するバー |
![]() バー開業時に必要な営業許可・資格 |
![]() バーの開業準備でおさえておきたいこと |
![]() 流行るお店(バー)を作るには |